ブログ/お知らせ

中学入試に役立つ学習法:算数編その9

2023-03-28

カテゴリー:中学入試に役立つ学習法:算数編,

 やっと公約数や公倍数の基本的な部分が終わったので、これから「分数の計算」について書いていきたいと思います。
 そこで、「まず分数とは何か?」という基本から始めたいと思います。一言で言えば、「分数とは分子を分母で割った数」のことです。
 
 小学校に入ってまず最初に習うのが整数ですよね。次に習うのが小数です。そして最後に習うのが分数なのですが、これら3種類の数を難しい言葉で「有理数(ゆうりすう)」と呼びます。有理数の反対語は、「有」の字を「有」の否定語である「無」に変えた、「無理数(むりすう)」になります。
 小学生の皆さんには、「無理数」というのはあまりなじみの無い言葉かもしれませんが、円周率平方根などが無理数にあたります。円周率3.141592653589793・・・無限に続く数であるということは聞いたことがあるでしょう?実は、無理数というのは「分数で表すことができない数」のことなのです。つまり無理数というのは、「分子を分母で割ることが無理な数」のことです。
 したがって、有理数というのは「分子を分母で割ることができる数」のことですから、整数や小数は必ず分数で表すことができるのです。ところが3分の1という数を小数で表すと、0.3333333・・・・・となってしまいますし、9分の10.111111・・・・・37分の21は0.567567567・・・・・となってしまい、分数は必ずしも小数で表せませんよね。だから分数は便利なのです。
 というわけで、基本的な計算問題は小数を分数に直して計算するのが望ましいのです。

 例を挙げて説明しましょう。

 
 (0.75÷0.2+0.375―6分の1+0.625×0.5)×15分の4を計算しなさいという問題では、
 
 0.754分の3
 0.2を5分の1
 0.375を8分の3
 0.625を8分の5
 0.5を2分の1
 
に変えて計算するわけです。したがって、良く出る小数はすぐに分数に変換できるように暗記しておくべきです。
 
 では暗記しておくべき小数はというと、
 
 0.5=2分の1
 0.2=5分の1
 0.4=5分の2
 0.6=5分の3
 0.8=5分の4
 0.25=4分の1
 0.75=4分の3
 0.125=8分の1
 0.375=8分の3
 0.625=8分の5
 0.875=8分の7

 
 上に挙げた11個だけ覚えておけば、計算の早業ができますので、しっかり覚えておきましょう。それでは、今日はこのへんで終わりにしましょう。
(計算の答えは1と36分の5です)

千葉県柏市の進学塾「エクセレントゼミナール」

住所
〒 277-0852 千葉県柏市旭町1-1-2 YK-7ビル5F
連絡先
TEL:04-7148-4619
最寄駅
柏駅西口(高島屋側)を出て徒歩1分

<< 一覧へ戻る

ブログランキング
FC2
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
人気ブログランキング
カテゴリーページ
塾対象説明会レポート2024
塾対象説明会レポート2023
塾対象説明会レポート2022
塾対象説明会レポート2021
塾対象説明会レポート2020
塾対象説明会レポート2019
塾対象説明会レポート2018
塾対象説明会レポート2017
中学入試 入試風景2024
中学入試 合格発表風景2024
中学入試 激励風景2022
中学入試 激励風景2021
中学入試 激励風景2020
中学入試 激励風景2019
中学入試 激励風景2018
重大ニュース2023
重大ニュース2022
重大ニュース2021
重大ニュース2020
重大ニュース2019
重大ニュース2018
重大ニュース2017
小6の本棚
正しい模試の活用法
入試に良く出る略語の覚え方
自己紹介その他お知らせ
中学入試に役立つ学習法:国語編
中学入試に役立つ学習法:算数編
中学入試に役立つ学習法:理科編
中学入試に役立つ学習法:社会編
中学受験の歩き方

Page top